アルタイの至宝展の感想
日記 05,8,8  8,21

すごい充実した展示でした! また何度でも行きたい!

ロシア科学アカデミー所蔵の、先史〜初期鉄器時代(BC5〜3c)突厥時代(400〜900年)、現近代(19〜20c初頭)、の
3つの期間の発掘品や収集品が主です。
アルタイ中央のパジリク王墓群の発掘品は、墓から出たものひとつ残らず全部来てるって感じで、
もーどれもこれもすごくて、久しぶりに図録買っちゃいました。
(もう置く所がないので、よっぽど必要と思わない限り図録買うのは控えていますυ)

アルタイのあたりは地下が永久凍土なので、木や皮など腐りやすいものもみんな残っているのです。
墓の被葬者もすごく良い状態で、今回の目玉の40代男性のミイラがあったんですけど、
肩口にくっきりと刺青がしてあるのが、ほんとにしっかり見えました。
なんだかもう、生きてる肌みたいな。皮膚があんなに滑らかに残っているなんて。
写真では見てたんですけど、やっぱり本物見ると感動しますね。
髪は金髪で、三つ編みを何本かしてました。

木彫り製品も多かったです。
考古学発掘の発掘品で、木彫りのものが多いってのがまずすごい。
スキタイ風の動物意匠の金製品ってあるでしょう。
あれってすごく薄い金板でレリーフがしてあって、どうやって形にしてるのかと思ってたんですが、
中に木彫りの型が入ってて、その上に金が貼り付けて製品になっていたんですね。
その中身の木彫りのほうが、すごくたくさん来てたんですよ。どうかしてるよ!
正直金よりこっちのほうが私は心が萌えました。だから宝石屋やってられなかったのかなυ
動物意匠のプレートが平らに寝てるんじゃなくて、首だけちょっと起こしてたりするのも多くて、
あのタイプは初めて見ました。その時期だけの流行かなぁ。
アルタイのあたりは今でも鷲を使って狩をやってる地方ですが、それに関係があるのか、グリフィンの文様とか多いです。
それと、遊牧民なのにちょっと不思議だけど、お魚の意匠も結構多いんですよね。
馬の鞍敷きに、80cm近いでっかいナマズのフェルトシートが、左右あわせて4つもビラビラついてたり。
白樺の皮を切り抜いて作った、切り絵のようなアップリケも初めて見ました。
薄い木の皮なんですが、BC4cのあんなものが残るなんてすごい。

でもほんとに思うんですけど、木彫りのような立体のものでも、平面のアップリケでも、
文様やディティールのセンスの良さには目を見張りました。
生きているように躍動的で、でもすごく様式的に、魂を吸い込むような力強さで。
ああいうのは、古代の人の命の形なんでしょうね。

突厥の石人や岩絵もありました。
マンモスの骨格も来てましたが、大きいものですねぇ。足の付け根までで私の身長(約165cm)以上はあるでしょう。
ほぼ現代の衣服や火打ち金などもたくさん来ていて、これはこれからの絵画資料に大変ありがたかったです。
火打ち釜、今まで先の刃の部分をだんだん薄くなるように描いていたんですが、
今回実物見てみてら、刃の先に向けて厚くなるんですね。
そらそうだ、ナイフじゃないんだから。でも今まで気がつきませんでした。
写真は正面からの絵で刃の厚みまでは見えないので、そんな簡単なこともわからないのです。
これから描くときは気をつけるようにしましょう。

展示をたっぷり堪能して、講演会も拝聴しました。
展示室の下にある講堂で、九州大の西谷正先生から、この展示物の発掘の話をうかがいました。
何千年にもわたって人が暮らしていたデニソワ洞窟での発掘の話や、
墓の中の木郭と同じ造りで、現在もログハウスが作られてる話など。
付近のロシア国境警備隊の兵隊さんたちが、暇なもんだから発掘をしょっちゅう見物に来て、話しているうちに
「そういやあっちに変なもんがあるよー」というんで見に行ってみたら、岩絵を発見しちゃった話はおもしろかったです。
ううむ、地でいってるな辺境警備・・・
博物館側は質疑応答の時間とかも取ってたつもりだったらしいけど、
先生話してるうちに時間が押しまくって、4時の新幹線で九州に帰らなきゃならないのに終わったのが3:35。
最寄り駅草薙から新幹線の出る静岡までは電車だと10分くらい、車だと・・・20分くらいかなぁ。
押しもいいところです。講演終わったあとすっ飛んで帰られました。ありがとうございました。

今また図録を見返していたんですけど、この図録に載っている写真、
かなりデジタルカメラで撮られているようです。
何でそんなことわかるかって・・・ブロックモアレ出てるよ。
気をつけろよ西日本新聞社(発行元)〜、博物館の名前で売るんだぞ〜υ
発掘現場の写真なら、学者先生が撮ったんだから、多少の不備は仕方がないとか言い訳もきくけど、
プロのカメラマンが撮ったはずの、服やカーペットの資料写真までモアレてどうするよυ
うーむぅ、こんなになるんだったら、やっぱりまだカメラは普通のフィルム希望だなぁ。
それでも見ていて見ごたえがあるんだけど。